沖縄市の山内小学校がランドセル以外もOKだと明文化し、那覇市も通学カバンは自由である旨の周知をしようとしている等、ランドセルの話題が県内で次々出ていますね。
(というか、那覇市の話で「ランドセルじゃなくてもいいかと質問があれば『いい』と言おうとしたが、そんな質問はなかった」ってのが、いかにもお役所仕事って感じですね(-_-;))
私の息子は、今小学1年生です。
1年前に行われていた小学校の入学説明会では、入学後の持ち物としてランドセルが指定されていました。
配布された案内にもそう書かれていました。
幸いにも、ゴールデンウィークのあたりから、双方の祖父母に「ランドセル買おうか?」と聞かれるような有り難い環境でした。
結局、祖父母ではなく私たち両親で買いましたが。
買ったタイミングは息子の誕生日(早生まれではない)でした。
そういった経験を踏まえての、あくまで私の意見ですが、「ランドセル以外のカバンで通学してもよい」と明文化することはいいことだと思います。
でも。
もう少し早い時期にできなかったものか。
実際の購入タイミングは家庭によると思いますし、これからが新1年生がランドセルを買うピークだという量販店もあると思います。
でも、ランドセルどうするか問題は、少なくとも旧盆で親戚が集まるタイミングで話題になると思うんです。
なので、せめて夏休みに入る前までには…って、「もう少し」どころではない早さですかね(^_^;)
余談ですが、ランドセル購入代金の一部ないし全部を祖父母が出すパターンも聞いたことがありますが、孫が複数名いて、彼らが同じタイミングで小学生になる場合、祖父母側の負担が厳しいとの話も聞いたことがあります。
更に余談ですが、息子にサンエーやイオンでランドセルを見てもらおうと思うも、すぐ横にあるおもちゃコーナーに心を奪われているので、どのランドセルがいいか聞いても半端な答えしか返ってきませんでした(^_^;)
結局、ニトリで購入しました。ニトリは息子の気が散るものがなかったので。
ランドセルカバーは、1年生のうちは学校を通して市町村から配られると思うので、購入は不要だと思います。
買うなら2年生からですかね?