沖縄こどもの国 夜の動物園NIGHT ZOO

10月は毎日20時30分まで営業中の、沖縄こどもの国におじゃましました。

着いたのは17時30分頃。
沖縄市民ではないので、入園料を払います。
大人は1000円、4歳〜小学生は100円ですが、アソビューでチケットを購入すると大人は900円でいけます。

入園後、息子はすぐにワンダーミュージアムへ。
通常は入園料が発生しますが、今月は無料です。

沖縄こどもの国 夜の動物園NIGHT ZOO

板を使って覗き込むと色が変わるやつ。
沖縄こどもの国 夜の動物園NIGHT ZOO
沖縄こどもの国 夜の動物園NIGHT ZOO

ワンダーミュージアム版ピタゴラスイッチ(と私が勝手に呼んでいます)
沖縄こどもの国 夜の動物園NIGHT ZOO

話が脱線するのですが、産後本格的にこどもの国のお世話になったのは、2020年8月でした。
当時はコロナ禍で家にいることが推奨され、近所の公園には入れないように駐車場や遊具にロープが巻かれていました。

息子は当時3歳。
コロナは怖いと思いつつ、ずっと家の中にいるのはどうなんだろうと疑問でした。
体力をつけるのも、いろんな発見をするのも、家の中では限度がある。

そこで、行くことにしたのがこどもの国でした。
試しに連れて行くと息子がドはまりしてくれて、それからなんと8ヶ月に渡り、毎週土曜日に行くのが日課となりました。しかも開園から閉園まで。
さすがに私も疲れてきて(スタッフさんすみません)、梅雨時期になって天気が悪くなったのを理由に行くのをサボり始めたら、その後コロナ禍でこどもの国が休園することとなり、そこから徐々に足が遠のいていきました。

行き始めた当時は、ワンダーミュージアムもお客さんが少なく、好きなコーナーでは延々と遊んでいた息子。
お客さんが増え始め、自分の遊びたいコーナーに誰かがいると割り込んだり、遊ぶのに夢中で待っている子を無視したり、ヒヤヒヤすることも増えました。
でも今回はそんなこともなく、他の子と一緒に遊んだり譲り合ったりして、「成長してる…!」と感動しました。

ワンダーミュージアムで1時間ちょっと遊んだ後は、動物園へ。
沖縄こどもの国 夜の動物園NIGHT ZOO

ライオンコーナーのところにあるやつ(語彙力よ)
沖縄こどもの国 夜の動物園NIGHT ZOO

口之島牛のしのぶ。
沖縄こどもの国 夜の動物園NIGHT ZOO
3〜4歳の頃の息子は「しのぶを見てから帰る」と言って聞かず。
しのぶは閉園1時間くらい前からしか出てこなかったんです。今もそうなのかな?

道にライトで標してました。おしゃれ。
沖縄こどもの国 夜の動物園NIGHT ZOO


動物園エリアに行くのが遅すぎて、ゾウとライオンはもういませんでした(T_T)
ヤクシマザルもおらず。って、彼らはもともと撤収早いですよね。
コツメカワウソちゃんが鳴いてて可愛かったです。鳴き声初めて聞きました。
あと、夜だから当たり前ですが、全体的に暗くて動物たちがよく見えなかったです。

結論。
動物園は明るい時間帯に行くに限る。
夜間の開園も目指しているようですが、個人的には夏場で20時・冬場は19時までで良いのでは…と思います。

今度は動物たちがはっきり見える、明るい時間帯に行きたいです。
今日会えなかったヤクシマザルちゃんたちに会いたいです。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。